
【新刊】近代出版研究 第4号 特集「書物百般・紀田順一郎の世界」
¥3,520 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥1,170から
別途送料がかかります。送料を確認する
―――――――――――――
出版社:皓星社
著者:近代出版研究所
発売日:2025年4月10日
ページ数:416ページ
定価:3,200円(+税)
判型:A5判並製
装幀・造本:藤巻亮一
―――――――――――――
皓星社『調べる技術』(小林昌樹:著)も併せてどうぞ。
https://shoshi.nekoniengawa.net/items/73827672
『もっと調べる技術』国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2
https://shoshi.nekoniengawa.net/items/87713273
『近代出版研究 創刊号』
https://shoshi.nekoniengawa.net/items/73827530
『近代出版研究 第2号』特集「雑著・雑本・ミセレイニアス」
https://shoshi.nekoniengawa.net/items/73827569
『近代出版研究 第3号』特集「近代出版 調べる技術」
https://shoshi.nekoniengawa.net/items/85239987
特大号となった第4号の特集は「書物百般・紀田順一郎の世界」。
今年卒寿(90歳)を迎える評論家・作家の紀田順一郎を大特集。今なお読み継がれる「古本屋探偵」小説の誕生秘話に迫る1万字インタビューの他、荒俣宏が六十年余の師弟関係を振り返った書き下ろし「「博捜一代」随聞記」(3万5000字!)をはじめ、長山靖生、大澤聡、南陀楼綾繁、東雅夫、鈴木宏宗らが明治物、教養・読書論、古書、アンソロジー、図書館など紀田先生の様々な側面を論じます。出久根達郎、山根一眞、三上延、読書猿ら60人余が回答した約50ページの大アンケートも。200ページに及ぶ大特集です!
【目次】
古本王子の快進撃 片山杜秀ロングインタビュー 片山杜秀・小林昌樹・森洋介・河原努・鈴木宏宗・兵務局・晴山生菜
特集 書物百般・紀田順一郎の世界
古本屋探偵登場まで――夾竹桃の花咲けば 紀田順一郎
「博捜一代」随聞記 荒俣宏
過去から来た可能性――紀田順一郎氏の幕末明治研究 長山靖生
没落しゆく教養主義の実況中継者――一九七〇年代の紀田順一郎 大澤聡
神保町通いが生んだ古本ミステリ 南陀楼綾繁
稀代のアンソロジストとして 東雅夫
紀田順一郎と図書館、その利用と理想と 鈴木宏宗
ゲスナー賞と紀田順一郎 関直行
大アンケート「紀田順一郎と私たち」
【アンケート回答】河内紀、稲岡勝、出久根達郎、高橋輝次、川口秀彦(古書りぶる・りべろ)、山根一眞、荒俣宏、戸川安宣、田村俊作、かわじもとたか、戸家誠、平山周吉、藤原栄志郎(とんぼ書林)、横山茂雄、樽見博、小西昌幸、山本善行、紅野謙介、岡崎武志、東雅夫、芦辺拓、永江朗、神保町のオタ、大月隆寛、会津信吾、境田稔信、田中栞、河田隆史、佐藤卓己、長山靖生、北原尚彦、井上真琴、仲俣暁生、藤元直樹、牧原勝志、郡淳一郎、小林昌樹、南陀楼綾繁、小山力也、日下三蔵、菊地暁、荻原魚雷、鈴木宏宗、安野一之、平山亜佐子、三上延、山本貴光、扉野良人、森洋介、門賀美央子、日比嘉高、吉川浩満、山中剛史、磯部敦、飯倉義之、木村浩之(松籟社)、安形麻理、志村真幸、中根ユウサク、尾崎名津子、山中智省、安井海洋、宮本和歌子、読書猿
「古本の家庭教師」に寄せて──紀田順一郎アンケートと、ささやかな自分史と 大尾侑子
紀田順一郎世界ワールドの探険法――百科全書派の百学連環めぐり 小林昌樹
紀田順一郎略年譜
紀田順一郎著作一覧
夜の蔵書家が狙う発禁雑誌――大正・昭和戦前期における「夜の歓楽街ガイド誌」 神保町のオタ
春画と日露戦争 松﨑貴之
薄い本の時代――駅売十銭パンフレット出版管見一九三四~一九四五 藤元直樹
巻号表記から見える雑誌――大宅壮一文庫の現場から 下村芳央
逓信省検閲 点描――もう一つの出版検閲(二) 安野一之
ライナーノーツの原初を探る――レコードに付属する小さな出版 毛利眞人
隅に置けない金やん、漱石と『情史抄』――明治書生が読んだ内藤伝右衛門蔵版書 稲岡勝
書評『新書へのとびら : 講談社現代新書創刊六〇周年』 鈴木宏宗
-
レビュー
(9)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,520 税込